お金の使い方はいろいろ!消費、浪費、投資の違い!

生活全般

皆さんは日頃、どんなことにお金を使っていますか?

私はというと、食費、住居費、NISA、体作りや体のケア、趣味の植物や動物とDIY用品、家族旅行。

ざっくり分けるとこんな感じですね。

これって、お金の使い方としてはどうでしょうか?

そもそも、お金の使い方にはざっくり分けて3種類あって、それが消費浪費投資です。

それぞれの使い分けは次の通り。

 分 類                内    容                   
 消 費 住居費や食費、日用品の購入、携帯電話の通話代など生活に欠かせない出費
 浪 費生活に必ずしも必要ではないことに使う出費。自分が好きなことに使って楽しむための出費。
衝動買いや過度なギャンブル、気が乗らない飲み会代など幸福感を生まない悪い浪費と、
自分が好きなことにお金を使って幸福感を生む良い浪費とがある。
 投 資将来の備えや自分の成長のためなど支払った以上の価値を得られるモノやコトへの出費

私のお金の使い方をこの3種類に分けると、

消費…食費、住居費

浪費…趣味の植物や動物とDIY用品、家族旅行

投資…体作りや体のケア、NISA

ということになりますかね!

体作りや体のケアは自分の健康への備えということで自己投資と考え投資というジャンルに入れてみました。

浪費の中身は私の場合はすべて幸福感を生みまくりのものなので、良い浪費と考えます!

家計管理では、自分が一体何にどれくらいお金を使っているかを把握する必要があります。

その中で、全体のバランスを整えていきます。

収入を10とすると、理想の分配割合は「消費浪費投資」と言われています。

給料をもらっているサラリーマンは、給料の手取り額で考えます。

また、ボーナスや残業代は幻みたいなものなので入れません。

浪費を減らせば投資に回せて、将来ハッピーになれるかも知れませんが、

今をハッピーに生きることもお忘れなく!!!

若いうちの方がお金の価値を最大限に引き出せると言われています。

早いうちにお金を使って体験や思い出を作った方がその幸福度は長い間楽しめるし、

そもそも若いうちだとといろんなところにいって、いろんなことができます。

将来にお金を送ることばかりを考えて、今にお金を使わないのももったいない時があるので、

何事もバランスが大事。

今の自分の生活では消費浪費投資がどんな割合になっているか、ぜひ一度確認してみてください。

今も未来も最高に幸せになれるように、最適で快適なお金の使い方を探っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました