目指せ!最適快適スマートハウス!

生活全般

2つ前のブログ記事「見守りカメラがあると外出先でも安心♪」でもチラッと触れたので

ここで我が家のスマートハウス化に向けた取り組みをご紹介します。

調べて試行錯誤みたいな感じなので、合理的ではないところがあるかもしれませんが、

何かの参考になれば嬉しいです。

まず我が家には2台のAlexaがあります。Echo DotEcho Popです。

Echo Dotはちょっと大きいのでリビングに置いています。

Echo Popはちょっと小さめなので寝室に置いています。

それらのAlexaを介して、いろんな家電を動かせるようにしてみました。

スマート化に必要なものを部屋ごとにまとめてみました。

【リビング】
・Alexa Echo Dot(声で操作できるようにするため)
Switch Bot ハブミニ(各家電の共通リモコン代わり)

【寝室】
・Alexa Echo Pop(声で操作できるようにするため)
SwitchBot LEDシーリングライトプロ(シーリングライトで各家電の共通リモコン代わり)

こんな感じです。

リビングはAlexaに声をかけると、AlexaがSwitch Bot ハブミニに信号を出してSwitch Bot ハブミニから各家電に赤外線が送られてオン・オフができます。

寝室はシーリングライトにスマートリモコン機能がついているので、Alexaに声をかけるとAlexaがSwitchBot LEDシーリングライトプロに信号を出してSwitchBot LEDシーリングライトプロから各家電に赤外線が送られてオン・オフができます。

Alexaに声をかけて何かを操作する時にはスマートリモコンが必須ですが、

そのスマートリモコン機能を備えた家電もあるので、それを活用するのもありってことですね。

そして、AlexaアプリやSwitchBotアプリから家電のオン・オフもできるので、

外出先でもエアコンを入れることができたというわけです。

Alexaにキーワードを登録しておけば、その言葉を言うだけで全部を一斉に切ったりつけたりもできるのでそれも便利です。

私は「おはよう」「おやすみ」「いってきます」「ただいま」などの言葉で設定しています。

Alexaの返答も日によってちょっと違ったりするので(たまに無視してくることもあります!笑)、それも面白いです。

まだまだスマート化できることはたくさんあるのですが、必要だと感じた時にその都度進めていこうと思って生活しています。

スマート化したところは日々便利さと快適さを感じています。

これぞ最適快適LIFE♪満喫しています♪

タイトルとURLをコピーしました