サバンナ思考って知ってる?弱肉強食のこの世を生き抜く必須スキル!

生活全般

所詮この世は弱肉強食。

アニメなどでよく聞くセリフですね。

日常生活で余り使う機会はない言葉ですが、実際は弱肉強食だと私は思っています。

現代の強さ(武器)とは知識。知識がないと自分の稼ぎを知らぬ間にどんどん搾取されます。

今回はそんな社会を生き抜くための必須スキル、「サバンナ思考」のご紹介です。

これはリベ大のYouTubeで紹介されていて知ったものです。

ブログでも紹介されているので、詳しく知りたい方はリベ大ブログ「【お金に縁がない人必見】お金を呼ぶ「サバンナ思考」について解説」をご覧ください。

このサバンナ思考、人が何かを成し遂げたい時に必要な思考方法だと思います。

「なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?」と言う本の中で出てくる言葉ということですが、

このサバンナ思考の公式は覚えておいて損はないのでぜひ覚えましょう!

【サバンナ思考の公式】
   危機感 ✕ ②気づき ✕ ③即行動

①危機感
 油断すると人生が終わってしまうという危機感を持って、このままではいけないと常に向上心を
 持っておく

②気づき
 少しの変化やトラブルになりそうなこと、よい流れを作り出すきっかけになりそうなヒトやコトなど
 気づくことができれば何かしらの行動に移せます。

③即行動
 逃げるとか戦うとか何かしらの行動をすぐに起こさないと、あっという間に食べられてしまいます。

    この公式は掛け算になっているので、どれかが0だと0になります。

    日頃の生活の中で、平和だ、安全だと思ってのん気にスマホばっかり見ている人はいませんか?

    何も行動を起こさず、ただ時の流れに身を任せている人いませんか?

    おい!!!ライオンがすぐ後ろにいるぞ!!!!!

    常に警戒してアンテナを張っておきましょう。気づきましょう。逃げましょう。

    今の日本では、事件や事故に巻き込まれない限り、サバンナのように油断をしたらすぐに命を奪われるということは起こりません。

    しかし、それに近いことは起こっています。

    知らない、気づかないうちに、自分の時間やお金が奪われています。

    そうならないために、自分で考え、行動していく習慣を身につけましょう!

    サバンナ思考を持って、力強く生き抜いていきましょう!

    タイトルとURLをコピーしました