屋外でメダカを飼っているのですが、これまで散水栓から散水ホースを伸ばしてそれ一本であれこれやっていました。
でも最近、ホース一本だけではなかなかうまく回せないこともあり、桶を洗ったり他の作業をしながら水を溜めることはできないかなーと思い、屋外用の手洗いシンクを設置することにしました。

【楽天市場】谷村実業 ステンレス深型流し台 TAN-3026 APET
楽天市場で14,000円くらいでした。谷村実業さんは日本のメーカーということだったのでこれにしましたが、別のショップでは同じ写真で別の名前の商品もあったので、何がなんだかよくわかりません。笑
散水栓からは二股に分かれる装置を設置しました。

【Amazon】トヨックス 2方向へ自由に分岐 ソケット分岐継手コック付 C-29 散水パーツ 【安心2年保証】

これに、散水栓の蛇口の根本には蛇口をソケットに変えられる部品をつけました。

【Amazon】タカギ(takagi) バンド付蛇口ニップル 首振り蛇口につなぐ G064FJ
これはtakagiの商品写真ですが、実際はトヨックスのものをつけています。
そして、屋外用の手洗いシンクとはホース2mに接続ソケットをつけて分岐継手に接続しました。

【Amazon】トヨックス ホースの取付簡単 マルチソケット C-1 散水パーツ 【安心2年保証】
これで無事、屋外用シンクの蛇口からも散水ホースからも水が出る状態にすることができました。
分岐に止水コックがついているので、どちらかに水をいかせないようにもできます。
いいですねー。
これでしばらく、メダカの作業をしてみて使い勝手の良し悪しを確認していこうと思います。
また何か気づきがあれば共有しますね!