あなたはメガネ派?コンタクトレンズ派?年間コストを比較!

生活全般

今回はメガネとコンタクトレンズについてです。

私は残念ながら近視なので、普段はメガネを使用しています。

週に2回くらい激しい運動をすることもあるので、その時は1デイコンタクトレンズを使用します。

裸眼の人はかからないお金が、近視や遠視、乱視など視力に何らかの異常がある場合はかかります。

コンタクトレンズを日常的に使用している人は、それなりにコストもかかってきます。

今回はコンタクトレンズとメガネでコストがどれくらい違うのか比較してみようと思います。

コンタクトレンズは一般的に多く使用されているソフトレンズで比較しています。

     3ヶ月のコスト     1年のコスト
メガネ(Zoff)約6,600円約6,600円
ソフトコンタクトレンズ(1デイ)約14,000円(約7,000円✕2(両目))約56,000円
ソフトコンタクトレンズ(2ウィーク)約4,600円(約2,300円✕2(両目))約18,400円

コンタクトレンズを毎日使用すると、1年間のコストがだいぶ違いますね。

メガネは通常、初期投資でそのまま1年間は使用できるので、やっぱり一番安い!

ただ、見え方のクセや着脱の面倒くささ、運動に不向きなどの不便さもあるので、

2ウィークのコンタクトレンズの方がコスパがいいと考える人もいるでしょう!

そこは個人の価値観で自分に合っている方を選ぶのがいいと思います!

安くてもストレスが溜まるならそれはあまりいいお金の使い方ではないと思うからです。

逆に、快適に自分らしく過ごせるモノやコトにお金を適切に支払うことは、

とてもいいお金の使い方だと思います。

ここで、視力を手術で矯正する方法としてよく聞くレーシックと

私がお金の勉強をしているリベ大の両学長がおすすめされていた

ICL(眼内コンタクトレンズ)についても少し調べてみました。

    特徴   メリット  デメリット    費用
レーシック角膜の表面をレーザーで削って形状を変えることで視力を矯正する手術・度数が軽度な場合に適しており、手術後の回復が早い
・ICLに比べて安価
・手術も短時間で終わる
・角膜を削るため、元に戻せない
・近視が進むなど、術後も視力の低下の可能性あり
・光が眩しく見える現象が起こる可能性あり
・一時的なドライアイの可能性あり
・十分な角膜厚が必要
20〜40万程度
ICL(眼内コンタクトレンズ)眼内にコンタクトレンズを挿入する手術で、角膜の形状を変えずに視力を矯正する手術・角膜が薄い人や強度近視の人も可能
・見え方の質が高い
・角膜を削らないため、近視が進みにくい
・万が一の場合は摘出することで元に戻せる
・手術を受けるまでに時間がかかる
・レーシックに比べて高価
45〜80万
リンク先は先進会眼科ホームページ

もし私がどちらかを選ぶとしたら、ICL(眼内コンタクトレンズ)にします。

なぜなら、後遺症が少ないからです。

ICLも興味があるので、これからも継続して情報を集めていきたいと思っています。

目の矯正にもいろいろな選択肢があるので、きちんと知って自分にとって最適な選択をする必要があります。

これからも生活の質を高めて、最適な選択をしつつ、一緒に最適快適LIFEを目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました