小型乗用車(AQUA)のワイパーのゴムを交換しました!

生活全般

私は普段遣いの車として小型乗用車(AQUA(NHP10))に乗っています。

ENEOSでの車検の際、前のワイパーのゴムが劣化しているというご指摘をいただき、車検で交換する内容に含まれていましたが、

「これは自分でやってみよう!」と思い、車検での交換を断って自分でやってみることにしました。

ENEOSでの車検については以前のブログ記事「楽天Car車検を使ってガソリンスタンドで車検をしてみます!」「楽天Car車検を使ったガソリンスタンドでの車検は本当によかった!!!」をご覧ください。

自分で買ったワイパーゴムはこちら。

glaco(ガラコ) ガラコワイパー パワー撥水替えゴム専用セット運転席650mm ・助手席 350mm 2本入

フロントガラスにガラコを付けた時に水がビャーって飛び散っていくのが好きなので、とりあえずガラコにしてみました。笑

取り付け方はパパスさんのこちらの動画を参考にさせていただきました。

【YouTube動画】😄 ワイパーゴム ラバーゴム 交換 方法 動画 アクア  NHP10  NHP10 AQUA  トヨタ  TOYOTA

この動画の通りやればすぐに取り付け完了しました。作業時間10分程度です。

やってみての注意事項は2点。

①針金の曲がり方を見て、ガラスに接する方を内側にする
 →反ってる方を内側にするとワイパーが浮いて端がガラスから浮いちゃいます。
②素手でやると手が汚れる
 →ゴムの汚れが手について真っ黒になるので、手袋着用を推奨します。

動画の通りやれば初心者でも絶対できます。

車検の時に提示された金額が2本の取り換えで4,400円。

今回はゴム代が約2,500円。ガラコじゃないやつならもっと安い。

簡単な10分の作業で1,900円浮かせられました。これはできるなら自分でやった方がいいですね。

皆さんもぜひチャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました