Audibleで「東大視点 ものごとの本質を見抜くための31の疑問/西岡壱誠著」を聴きました。
この本、最初に聴き始めた時は「結構マニアックだなー」と思いながら聴いていましたが、
ずっと聴いているとあることに気づきました。
ポイントは「なぜ?」です。
「なんでこうなっているんだろう」「どうしてこうじゃないといけないんだろう」
その「なんで?」と疑問を抱けるそのアンテナが重要ということです!!
普通に何も考えずに生活していると、別に他の人がしていることとか物事の成り立ちとかやりかたとかにあまり何も感じません。
でもそれを「なぜ?」と思えるくらいいかに周りに関心を持っているか。
いかに日常生活の中で「気づける感性」を磨いているかが大事なんだと思いました。
「なぜ」と思わなければ、何も始まりません。
逆に言えば、「なぜ」と思った時点でもうわかったも同然ですね。
この本では31の内容ではなく、その「なぜ」の感性が大事だということに気づかせてもらいました。
日常で今まで以上に意識して生活してみようと思います。