Audibleで「貯金ゼロから始める「新へそくり生活」のススメ/山口京子著」を聴きました。
へそくりという言葉、好きなんです。
なんか救世主のような、必殺技のような、そんなキラキラした存在です。
そのへそくりを作りましょうというお話です。
この本の中で出てくる「新へそくり三分法」は覚えておいて損はないです。
①今使うお金→普通預金
②5年以内に使うお金→定期預金
③将来使うお金→NISAなどで投資
この3つに分けてお金を管理していきましょう。
この新へそくり三分法はシンプルでわかりやすくて、実際にお金が貯まる方法だと思います。
私はお金をあまり使う方ではないですが、食料品を買う時にはついつい買いすぎて駄目にしてしまうことが結構あります。
お肉もいっぱい冷凍して置いているので、そのあたりの消費をしていこうと思いました。
お金があると、人生の選択肢が増えます。
その選択肢を増やして、自分がしたい時にしたいことをできるようにお金を大事にしていきたいですね。
そして、こうやって自分が自由に幸せに生きていけるのも、自分の周りの人が支えてくださっているからということを常に感謝しています。
感謝の気持ちを行動に移して、恩返しや恩送りをしていこうと思います。
へそくり、上手に作っていこーっと♪