【本の紹介】世界の一流は「休日」に何をしているのか

Audibleで「世界の一流は「休日」に何をしているのか/越川慎司著」を聴きました。

世界の一流は、休日に「休養」と「教養」をしています。

休養は積極的にエネルギーをチャージする時間、教養は知的エネルギーを蓄える時間と位置づけていて、

世界の一流は、よりよく仕事をするために、休日をとことん有意義に過ごされています。

欧米では休日が主体で、そのために平日があるという考え方なので、平日をがむしゃらに頑張って休日を倒れ込んで過ごす人が多い日本の文化とは根本的に違いますね。

金曜の夕方から、もう土日の準備が始まります。

土日をどう過ごすかをきちんと考えたり、早めに帰って必要な準備を整えたりするようです。

読書をしたり、美術館に行ったり、運動をしたりと、趣味の時間を充実させたり、家族や友人など大切な人との時間を満喫したりと、土日でエネルギーチャージ!そして、新しいビジネスのための学びのための時間に使ったりもされているようです。

とにかく頭と体をリフレッシュさせる時間が土日です。

何もせず、ただダラッとしているだけでは体が休息できたとしても、心と脳がリフレッシュしません。

心と脳をリフレッシュさせるためには、知識を得たり、運動をしたり、人と関わったりなど、自分がやりたいことをやりたい人と思う存分やることが大事!!

ということで今日は私は思い切りメダカと文鳥を愛でた一日でした。

13:00からメダカの水換えをしていたら、気がついたら17:00でした。笑

ずっとやりたいと思っていたことが思い切りできて嬉しかったんですが、他にもやりたいことがいっぱいある!!!時間が足りない!!

明日はもっと早起きして、次のやりたいことをやります!!!

私は多分、休日に動いたり学んだり、活動をしている方だと思います。

その中身がどんなもので、自分にどんな影響を与えてくれているのかを意識して過ごしてみようと思います。

とりあえず生き物を愛でることは癒やしも運動も幸福感もリフレッシュ感も得られるので、自分の中では大切な時間です。

休日には自分が今頑張ろうと思っている活動が結構入ってくるので、それが入らない休日でいかに自分がやりたいことをやるかが勝負です!

限られた時間の中で、やりたいことを全部やります!!!

やるぞー!!!うぉー!!!

タイトルとURLをコピーしました