Audibleで「自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ/小林弘幸著」を聴きました。
この本には、サウナによって得られる健康効果やサウナの活用方法が学べます。
私はこの本を聴こうと思ったのは、通っているスポーツジムのシャワールームにサウナがあるので、
もし自分にとってサウナを取り入れるべき健康効果があるようなら、ルーティーンに組み込もうと思ったのがきっかけです。
サウナは「血管の筋トレ」ということで、筋トレという言葉に目がない私は、胸ときめかせて本を聴きました。
サウナで体を温めてから水風呂や水シャワーで体を冷やすことで血管を広げたり収縮させたりして
血流も良くなるし、血管自体が鍛えられるということで、体内での巡りが良くなって病気を予防できるようです。
腸活にも良いようで、排便が促され、まさに絶好腸ということですね!!!笑
最近いろいろ勉強していく中で、体の働きに無駄なことは一つもなく、
体の機能をちゃんと働かせることで体調を整えたり、病気を予防できたりするということを知って、
日々の生活の中で体のケアができることに興味が高まっています。
サウナもその健康法の一つということがわかったので、やってみようかなと思いました。
小林さんは、1回7分サウナに行って水風呂に入ってを3セット行うと言われていましたが、
その分数やセット数は個人で変えてもOKということでした。
サウナ時にはしっかり水分補給をして、脱水症状にならないようにする!
無理をしない!気持ちいいと思う程度にやる!
ということで、サウナを活用することで体の内側から調整できるということがわかりました。
私はもともと暑いところが苦手で、サウナも長く入れないタイプです。
でも、興味はあるので、スポーツジムで試してみる価値はあるかなと思いました。
使えるものは全て使う!!
興味あることはとにかくやってみる!!
いつもサウナは通り過ぎるだけで中を確認したことはないので、
まずはサウナの内部を確認してみようと思います!