【本の紹介】パワーナップ仮眠法

Audibleで「パワーナップ仮眠法/坪田聡著」を聴きました。

前回の本の紹介に引き続き、坪田さんの睡眠の本です。

今回はパワーナップという15〜20分の仮眠がいかに素晴らしいかを知ることができる本です。

前回の1分仮眠法もそうでしたが、まず夜のちゃんとした睡眠を確保することがとても重要で、

そのうえで日中のパフォーマンスをより高めるための仮眠法です。

睡眠についての知識を知れば知るほど、睡眠って本当に大事だなと感じています。

夜に7時間ほど質の高い睡眠をちゃんと寝ることで、成長ホルモンによって体が修復され、脳がメンテナンスされ、人間の身体は正常な状態を保つことができます。

人の身体の仕組みは全て連動していて、無駄なことは何一つないんだなと思いました。

それと同時に、本を聴きながら思ったのは、睡眠や食事や運動などの生活習慣を大切にしていれば、持病は別として大体の心身の不調は起こらないのではないかということでした。

私は膝のケガをしていて、そのケアやリハビリのためにトレーニングやストレッチを優先的にやるようにしています。

自分の自由な時間を使ってやらなければならないので、もちろんやりたくなくなることもあるし、

習慣化していない時はそれをおろそかにしていました。

でも、おそろかにしている限り、もちろん自分の膝の状態がよくなるはずはありません。

それに気づき、自分の生活の優先順位を変えて取り組んでいると、少しずつよくなってきました。

長期的な不調や病気やケガは、病院に行ったから治るものではなく、原因があるものについてはやはり原因に対して自分が改善するために行動しない限りは治りません。

生活習慣を整えるためには食事や運動、睡眠など、自分の好きなこと、やりたいことを我慢したり、自分がやりたくないことをやらないといけないということが大半です。

習慣化するまでは苦しくて仕方ないこともあります。

心身の不調を我慢するか、生活習慣を整えるための習慣化するまでの最初の苦しさを我慢をするか。

結局、自分で何を優先するかの決断の結果が自分の心身の状態なのではないかと思いました。

また、正しい知識を持って自分で考えて行動していれば、自分の心身の状態をうまくコントロールしたていい状態を保てたり、

不調になった時に不必要に落ち込んだり不安になったりすることなくその時の状況に冷静に対処できたりと、

知識の重要さに改めて気づくことができました。

本の中ではパワーナップの具体的な取り組み方もしっかりと書かれています。

このパワーナップもただやるだけではなく、なんのために自分がパワーナップをするのかを考えたり、

自分のその時の状態をきちんと把握したりと、自分を理解することが大切です。

これは以前のブログ記事「【本の紹介】絶対にミスしない人の脳の習慣」でも出てきた「自己洞察力」のことでもありますね。

自己理解、自己洞察力は自分のパフォーマンスを高めるうえでも、自分が自分らしく人生を楽しく幸せに生きるためにも、必要不可欠です。

現状を変えたければ、いろんなことを知って、自分の生活に何をどう取り入れていくことが効果的なのかを考えて決断して行動して、

うまくいかないことや気付きから改善して行動して取り組みを続けていくことで、

はじめて自分の思い描く結果に近づくことができる、なりたい自分になれるのだと思います。

パワーナップ仮眠法の本を聴きながら、人生について考えてしまったという報告です。

パワーナップは実際に自分がやっても効果を感じられたので、皆さんにもおすすめです!

1分仮眠法と組み合わせて、適材適所で使い分けながら最高のパフォーマンスを発揮しちゃいましょう!

タイトルとURLをコピーしました