【本の紹介】なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23

Audibleで「なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23/ひろゆき 著」を聴きました。

またまたひろゆきさんの本です!

ひろゆきさんのマイペースさがいったいどんな原理原則で決まっているのかを知りたくて聴いてみました。

まず最初に出てくる「なまけもの」の説明が面白い。

さらに内容を聴いてみて、ひろゆきさんをまた違う視点から知ることができ、いろんなことを考えるきっかけになりました。

ひろゆきさんの場合、常識がどうとか他人がどうとかいう考えがあまりなく、

何に対してもフラットに考えている印象です。

好奇心も旺盛で変な先入観もないから、とにかくやりたいことをやってみて、

他の人の意見ではなく、自分が見たもの感じたことで判断していく。

だから今の社会の中での常識や、他の人からの評価は関係なく、自分を信じて進める。

そして、自分を深く理解して、自分を大切にして、自分を大切にしてくれる人を大切にするという感じかなーと思います。

自分を理解すること、そして自分を大切にするということは、人生において何よりも大切だと最近強く思います。

全ての基準は、そこだなと考えるようになりました。

ひろゆきさんの遅刻の概念は日本社会の中ではきっとなかなか受け入れられないし、

ひろゆきさんほどの能力があるから何にもしがみつかなくてもやっていけるということもあるけど、

きっと能力ではなく、そのマインドがあればやっていけるんだろうなと思います。

以前のアポロさんの「ゼロイチひとり起業家のマインドセット」のブログ記事でも勉強しましたが、

マインドが重要。マインドが重要。マインドが重要。

大切なことなので3回言っておきました。

今日も自分の素敵なマインド構築のため、どんどん動いて魂磨いていこうと思います!

タイトルとURLをコピーしました