【本の紹介】無敵の思考

Audibleで「無敵の思考/ひろゆき 著」を聴きました。

私は以前からひろゆきさんが好きで、YouTubeの切り抜きを見ていました。

何事にも自分の考えを持っていて、自分の気持ちを素直に言うところや、

合理的でバリバリの起業家でとてもかっこいいと思いますが、

子どもっぽさやおちゃめな一面もあったりして、可愛いと感じる瞬間もあり、

淡々としていてドライに見えるようで人間味もあって優しくて面白い人だなぁ、

頭が良くて決断力もあって、かっこいい人だなぁと思っています。

ひろゆきさんの考え方を聴くのが好きで、この本もそういう気持ちで聴いてみました。

やっぱりおもしろい。

この本の中ではいろんなひろゆきさんのルールについて知ることができました。

その中で、「消費者は一生、幸せになれない」という話に心が動きました。

モノづくりが人を幸せにして、モノを買うなど消費する人は幸せになれない。

モノを買うのはお金が必要で、お金は無限にあるものではないので、そこに幸せの価値基準がある場合は

幸せを得づらいということです。

モノづくりはお金のあるなしにかかわらず、自分で楽しむこともできるし、

それを売ることでお金を得ることもできます。

私はもともとモノを作ったり直したりということが好きなので、

今後はその好きなこともどんどんやっていきたいと思っています。

あと、以前の本の紹介記事「一瞬で自分を変えるセルフコーチング―最高の「気づき」を得る、自問自答の技術」でも書きましたが、

仮説を立てることで数パターンのシナリオができ、そのシナリオの精度を高めるために情報収集したり、

人に協力してもらったりと具体的に進めることができるということを知りました。

私は普段あまり物事を深く考えず受け止めたり、進めたりしています。

それがいいこともありますが、それでは自分の成長に限界があります。

自分がすごいなぁと思う人がやっていることや考えていることを自分も取り入れて、

自分の幅をもっと広げていきたいです。

やっぱりひろゆきさんは面白い。また別の本も聴いてみようと思います。

あとAudibleの中のポッドキャストもあるみたいなので、それも聴いてみまーす♪

タイトルとURLをコピーしました