【本の紹介】ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術

Audibleで「ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術/黒田悠介著」を聴きました。

ピボットというのは、バスケットボールの中では軸足を動かさずにもう片方の足をあっちへこっちへ

動かして、相手をかわしてプレーするスキルのことをいいますが、この本のピボットも大体同じでした!

自分の働き進んでいく方向を変えて華麗に生き抜いていく、そのスキルが書かれています。

自分がこれまでの仕事の中で培ってきたスキルを生かして、新しいサービスを作り上げていくなど、

そのノウハウが知りたい人はぜひ聴いて(読んで)みてください。

自分で起業したり、転職していく人は共通して行動しまくっています。

とにかくやってみて、そこからまたヒントを得てちょっと工夫して進んで、またその経験を生かして次の方向に進んでいく。

聴きながらバスケットボールのピボットで華麗に相手を切り崩して最終的にゴールを決めに行く様子が思い浮かびました。

実際に行動して進んでみると見える景色が変わって、考えつくことも変わってきます。

私も新しく始めたことからヒントをもらって次にしたいことが見つかったり、進んでいたらできないことがわかって、それが徐々にできるようになったりと、

クネクネしながら進んでいるのを日々実感しています。

この本の中でスキルチケットみたいな話が出てきます。

それは自分のできることを時間で人に提供して、報酬をもらうというものです。

今の世の中には様々な働き方があって、それを知っておくことは本当に大切だなと改めて感じました。

自分が普通だと思ってやっていることでも、相手にとってはとても助かることだったりすると、

そこに報酬が発生するわけですよね。

今一度自分の得意なことや、自分が今まで仕事の中で培ってきたスキルについて振り返って、

人に貢献できるスキルを持っているかどうか、どう生かせるかを考えてみようと思います。

いろんな生き方があって、本当に人生って面白いですね!!!

これからもいろんな本や人から働き方や考え方など学んでいきたいと思います!!

タイトルとURLをコピーしました