【本の紹介】金持ち農家、貧乏農家

Audibleで「金持ち農家、貧乏農家/高津佐和宏著」を聴きました。

お金を勉強するためのバイブルとなっている「金持ち父さん、貧乏父さん」という本とタイトルが似てます。笑

中の展開も少し似ていて、金持ち農家はこうする、貧乏はこうする、というように、

同じケースを比較して両者がどのように判断、行動し、結果がどうなるか書いてあるので、

とてもわかりやすかったです。

農業の話が中心ですが、農業に限らず、何かで成功しようと思う人は知っておいた方がいい内容もたくさんありました。

当たり前のことかもしれませんが、とにかく、やっぱり成功する人は一つひとつのことをちゃんと確実にやっています。

農業だと物とか車とかが汚れているようなイメージがありますが、金持ち農家は車がきれいで、

物が整頓されているとか、どんぶり勘定ではなく、細かい数字を把握していてすぐ言えるとか。

どの世界でも、やはりそういうことがベースとして大切になるようです。

そして、この本の中で心にグサッときたフレーズがあります。それは、

「金持ち農家は、雑草がないのに雑草を取り、貧乏農家は、雑草を見ても雑草を取らない」。

これ!私の「やばい!」という気持ちを掻き立ててきました!!自分貧乏農家です!!!

農業全書という本にも「上農は草を見ずして草を取り、中農は草を見て草を取り、下農は草を見て草を取らず」というフレーズが出てくるということです。

やばい!!自分下農です!!!!!

これは、グサッときました。本当にその通り。

自分の畑で作物を作っている時も、雑草をのびのびと育ててしまうし、

家の中は片付いていなくても気にならなくなってきているし、

これではいかん!!!貧乏農家、下農のままではいかーん!!!!!と気づきました。

ということで、私は4月を片付け月間にします。

4月で物を整理して、とりあえず中農になります。

金持ち農家、上農の「雑草がないのに雑草を取る、草を見ずして草を取る」って、かっこよすぎませんか?

これはもはや、見えている世界が違う気がします。

今の私には見えない物が金持ち農家、上農には見えています。

私も見たい!!その世界!!

そうそう、見えてる世界つながりで最近よく思うのですが、同じところにいても、一人ひとり見えているものが違いますよね、絶対。

同じ世界で生きているようで、同じ職場で働いているようで、実は全然違う世界や環境で生きているんじゃないかと思います。

だから自分の感覚では「絶対こう!」ということが他の人がやると全く違っていたり、うまくいかないことがあったりするんだと思います。

それぞれの見ている世界の解像度が違って、自分に見えているものが他の人には見えていなかったり、他の人が見ている物を自分が見れなかったり。

なんか、同じものを見ているのに違うって、不思議だけどめっちゃ面白いですよね。

私もなります!上農に!!金持ち農家に!!世界の解像度をあげていきます!!

ということで、4月は片付け頑張ります!!

タイトルとURLをコピーしました