Audibleで「ハイパフォーマー思考 高い成果を出し続ける人に共通する7つの思考・行動様式/増子祐介・増村岳史著」を聴きました。
この本の中では、ハイパフォーマーたちがどういう風に考え、行動しているかをまとめた本でした。
ハイパフォーマーに学ぶ⑦つの思考・行動様式は以下の7つです。
①「なんとかなる」と思ってやってみる
②柔軟に方向転換する
③自分とは異なる価値観や文化を認め、受け入れる
④仕事を「プレイ」する
⑤常に学び続ける
⑥人との縁を大切にする
⑦物事を斜めから見る
この中で、私は④仕事を「プレイ」する、⑤常に学び続けるが気に入っています。
④仕事を「プレイ」するというのは、目の前のやるべきことをどう楽しむかという思考を持っているということです。
同じことをするにしても、ストレスを感じている人もいれば、ワクワクしている人もいます。
どうせやるなら、絶対ワクワクしている方がいいですよね。
自らの仕事に意味を見出して、自分なりの価値判断をして、充実感を得られる取り組みをしていこうと思いました。
⑤常に学び続けるは、④仕事を「プレイ」すると連動しています。
プレイし続けるためには成長し続けることが必要で、そのためには学び続けることが必要です。
モチベーションの高い人は、人に対して嫉妬したり、負けたくないと気持ちを燃やしたりしている人が多く、
それが努力に繋がり、学び続け、ハイパフォーマンスにつながるということだそうです。
ただ、真面目な人ほど学ぶことからはじめてなかなか実践をしないようですが、
まずやることが大切だということでした。
新たな学びには時間がかかります。でも、諦めずに取り組めば、必ず身につきます。
そして、何歳になっても学びには効果があり、学ぶことで脳の機能が向上するということでした。
よく年齢を理由に、何かに挑戦することを諦める人がいます。
でも、年齢は関係ありません。それは他の本でも言っていました。
脳は働かせることで活性化し、進化していきます。自分次第で成長できるんです。
そのためにはまず行動すること。
行動すれば、次への行動のエネルギーが湧いてきます。
一番ダメなのは何もしないこと。
とにかく今思いついたやりたいことを、とりあえずやってみましょう!
その後のことは、その時に考えましょう!!
思い立ったが吉日!即行動!!
ということで、私は今から自宅の郵便ポストを組み立てようと思います!!今届いたので!
では!!!