先日、市内の公民館で開講されたアロマハンドマッサージの講習会に参加しました。
アロマって、いい匂いのするやつで、ハンドマッサージってオイルで手をもみほぐしてくれるやつだから
なんか気持ちよさそうだなー。興味あるなー。と思って参加してみることにしました。
するとあらびっくり!アロマの世界って奥が深いのね!!
アロマテラピーとは植物の持つ芳香物質である精油(エッセンシャルオイル)の
ニオイで体が反応することを利用して行う自然療法のこと。
ニオイの薬というイメージですが、副作用はなく、赤ちゃんでもニオイを嗅ぐだけでその効果を得られます。
すごいですよね!知ってましたか!?アロマって、ただいい匂いするだけじゃないんですよ!!
実際に体にそういう変化が出るんです。私はアロマをちょっとなめてました。すみません。
アロマテラピートリートメントのルーツは、アーユル・ヴェーダというインドの経典の中にあった自然療法の考え方で、
「心(Mind)、体(Body)、精神(Spirit)全ての生命のエネルギーバランスを整えてこそ健康である」
という基本的な考え方に基づいたものです。
ヨガやファスィングなどもこのアーユル・ヴェーダに含まれるようで、
生まれながら持つエネルギー量やその器の大きさの違いをうまく調節することがアーユル・ヴェーダということらしいです。
生命エネルギーの種類は主に3つ。
ヴァータ(風)とピッタ(火)とカパ(水)です。
これは幼少期の自分を思い出しながら答える質問で自分のタイプが分かるというものでした。
インターネット上にもあるので、もし興味があればやってみてください。
ちなみに私は講座でやった時はピッタ(火)で、インターネットで今やったらカパ(水)でした!
この3種類のエネルギーはどれも多少は全員の中にあって、どれが割合として大きいかみたいな感じらしいです。
そのエネルギーの種類、自分の体質などによって使うオイルを変えるといいということでした。
私は講座ではゼラニウムを使ってオイルを作って、ハンドマッサージをしました。
もう、最高。
こういうの、好き♪笑
いい匂いと気持ちいいって、最高の組み合わせですね。
ということで、アロマの世界を知ってしまった私は、今興味津々でございます。
アロマエッセンシャルをどこで手に入れるのがいいか先生に聞くと、
いい匂いは気持ちを良くするだけではなく、実際に体にも良い影響を与えてくれるということで、
ニオイ好きの私はこれから研究していこうと考えております。
あと、今回始めて公民館の講習会みたいなものに参加しましたが、めっちゃよかったです!
参加費安いし、少人数だから落ち着いてしっかり学べるし、これは今後も活用すべしです!!!
いい匂いと公民館の有効活用で、ハッピー最適快適LIFEです♪