【本の紹介】小さくはじめようー自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド

Audibleで「小さくはじめようー自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド/斉藤徹著」を聴きました。

マイクロ起業という言葉を聴いて、「節税!」となるのはリベ大のおかげでしょう。

マイクロ起業からマイクロ法人を連想し、節税の話かと思って聴き始めました。笑

なんの話?ってなったそこのあなた!ぜひこのYouTube動画「【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社辞めたい人必見】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第73回」をご覧ください。

リベ大の関連ブログ記事はこちら「【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社を辞めたい人必見】」

私はこの動画を観て、「こんな生き方、働き方があるのかー!おもろそー!!」ってなりました。

知っているのと知らないのとでは物事の考え方や選択肢のあり方が変わってくると思うので、知っておくべき!

これを機にぜひご確認ください!

さて、マイクロ企業(法人)とは、従業員を雇わず、代表者が一人で事業を行う会社のことです。

この本の中では、どのように起業アイデアを出していくか、どのようにその事業を進めていくか

という話が中心で、私の思っているものとはちょっと違いましたが勉強になりました。

専門用語が多く、ビジネスには私の知らない言葉がたくさんあることを知り、その言葉を知ることから始めないといけないと痛感しました。

リベ大の両学長は簿記がお金の世界のあいうえおみたいなものだと言われていたので、

今回の本の中に出てきた言葉はビジネス界のあいうえおだったのでしょう。

知らない世界を知るのは楽しいですね。これでまた世界が広がりました。

ディズニー映画の「ライオン・キング」が大好きなのですが、ムファサとシンバがプライド・ロックの岩の先端に二人で並んで座って

太陽の照らす場所全てが〜って話をするシーンが出てきました。

シンバが影の部分が気になって仕方ない気持ちもわかりますね。私も今そんな気分です。

ライオン・キング、観てないって人はこれも絶対観てください。

私はこの1ヶ月の間に通常版とリアル版の2種類を観ました。笑

話がそれまくっておりますが、とりあえず知れてよかったということです。

この本の中ではChatGPTの活用方法について、いろんな事例が出てきます。

これからの時代、使えるものをうまく使っていくことが必須ですね。

ChatGPTはアイデアを出す対話の相手として非常に優秀です。

質問の仕方でいくらでも深めたり数を出したりすることができます。

これも知っているのと知らないのとでは大きな差。まずは「ここが使い時!」なことに気づくことからはじめようと思います。

思考を現実にしていく起業というものに対して、ますます興味が湧きました。

ここぞという時のために、しっかり今から準備していこうと思います!

タイトルとURLをコピーしました