私が普段使用しているパソコンは「MacBook Air 13.6インチ 2022 M2チップ(ミッドナイト) 8GBメモリ 256GB SSDストレージ」です。
詳細は以前のブログ記事「MacBook Air、買ってよかった〜!」をご覧ください。
そのMacBook AirにWordやExcelなども入れて文書や資料作成をしています。
職場ではWindowsを使っているので、文書を作成する時にはフォントは「UDデジタル教科書体」を使っています。
このUDデジタル教科書体は株式会社モリサワが開発した、ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づき、デジタル画面上での学習における読みやすさと書きやすさを追求したフォントです。
そんな、みんなに優しいUDデジタル教科書体ですが、なんと、Macのフォントの選択肢の中にはもともと入っていないんです!!
そこで、どうすればMacでUDデジタル教科書体を使えるか調べたところ、Morisawa Fontsのフリープラン(無料)でダウンロードすることで使えるとインターネット上で教えてくれていたので、それを実行することにしました。
手順の概要は以下のとおりです。
【UDデジタル教科書体を使うための手順】
①Morisawa FontsのHPからプラン一覧にいく
②Morisawa Fontsのアカウント作成をする
③プラン一覧のフリープランを選び、手順に沿ってダウンロード、インストールする
手順詳細は「HEAP(高等教育アクセシビリティプラットフォーム)京都大学 学生総合支援機構のHP」をご参照ください。私が参考にさせていただいた情報です。
フォントをインストールしてアクティブにした後、すぐには使えませんでしたが、1日経ってフォントの選択肢を確認するとちゃんと入っていました。うれしー!!!
フリープランを使わせてもらっているので、急に使えなくなる可能性もあります。
それまではガンガン使わせていただこうと思います!!ありがとうございます!!