ここ2、3日、ポツリポツリとメダカが死んでしまいました。
暑さが原因かと思っていましたが、どうやら違います。
私がメダカの師匠としていつも勉強させてもらっている姫めだか先生が昨日新しい動画を投稿されていました。
「メダカが全く死にません!夏の猛暑でもメダカが死なない飼育術とは?【媛めだか】」
この動画の中で一貫して言われていたのが「水換えと遮光対策の重要性」です。
私はグリーンウォーターであることを重要視していましたが、
夏場はバクテリアを増やすより、水換えによってバクテリアを減らす必要があるということでした。
そこが大きな勘違い。勉強不足でした。メダカたちごめんなさい。
今日も急いで水換えをしました。
全部はできていませんが、メダカが死んでしまったタンクを優先的に水換えして、今日できなかった分は水を足しています。
また明日も水換えしていこうと思います。
姫めだか先生は動画の中で、まだ元気そうなメダカが細菌に集団感染していると言われていました。
え!?見てわかる!?私は全くわかりませんでした。
体を横から見るとわかるということでしたが、普段タンクの中で飼っているので横から見ることはありません。
100均で観察用プラケースを買ってきて、横から見てみようと思います。
まだまだ知らないことが多くて、メダカを死なせてしまうことも多いのですが、この経験を無駄にせずに今いるメダカたちをより大切に育てていこうと思います。