Audibleで「インド式「グルノート」の秘密/佐野直樹著」を聴きました。
最近、メモやノート、スケジュール帳など記録することに興味があるので、ノートというキーワードに惹かれて聴いてみました。
聴き始めてすぐ、「あれ?この本はスピリチュアルな感じかな?」というのがこの本の第一印象です。
聴いていると具体的なメモの仕方なども出てきました。笑
グルというのはインドの奥地にいる指導者のことで、そのグルと著者の佐野さんとのお話をもとに何をどのように考え、振り返り、メモするのがいいのかというお話でした。
まずは忙しくしすぎると自分のことを考えることも振り返ることもできず、自分の目指す方向性を見失ってしまうので、立ち止まりましょうとのことでした。
インドでは体の調子が悪い時に断食をして体をリセットするそうです。
心も同様に乱れた時には一度足を止めて、ゆっくり自分を見つめ直すことが大事だということでした。
そして苦しみの原因を見つけるために何に悩んでいるのか、その原因は何かを細かく書き出し、問題の正体を明確にすることや、
自分の思い描く理想の姿、そしてその理想を達成できた時の自分の気持ちを書くことでモチベーションに繋がるということでした。
つまり、「自分自身としっかり向き合いなさいよー!」ということですね、グルの言いたいことは。きっと。
そして、立ち止まることも大事だよということですね。
進んでいたら前を見ていないといけないから、自分を見つめ直したり過去を振り返ったりできませんもんね。
1日5分でもいいので自分を見つめ直す時間を取るといいということだったので、どこかのタイミングに取り入れてみようと思います。
本の中にはもっと具体的な説明も書かれていたので、グルノートに興味が湧いた人はぜひ聴いて(読んで)みてください。