【本の紹介】世界のハイパフォーマーを30年間見てきてわかった一流が大切にしている仕事の基本

Audibleで「世界のハイパフォーマーを30年間見てきてわかった一流が大切にしている仕事の基本/佐藤美和著」を聴きました。

一流の人のあれこれの本をいくつか聴きましたが、どの本でも共通しているのは、一流の人にはその人の中で「これはこうする」「あれはああする」というオリジナルルールがたくさんあることです。

書類の整理やメールを見るタイミングなど、一つ一つのことにルールがあり、そのルールに則って徹底的に効率よく進めていくというのが一流の人の共通点だと感じています。

この本の中では仕事術はもちろん、コミュニケーションや思考の仕方、マインドセットなど様々な視点で一流の流儀が盛り込まれているので、自分の新しいルールを作るためのヒントが隠されているかもしれません。

私は「オンもオフも関係なく「今」やるべきことをする」という項目が気になりました。

できる人ほどプライベートを大事にできるイメージですが、この項目で語られていたのは「生物(ナマモノ)を優先する」ということでした。

ナマモノというのは、その瞬間でしか得られない、味わえないモノやコトです。

ライブや家族のイベント、仕事での大事なプレゼンなど、その瞬間にしかできないことをやるということで、オンとかオフとかではなく大事にしていくということでした。

仕事がオン、プライベートがオフみたいな感じがしますが、よく考えたらむしろプライベートがオンです!!!!!笑

仕事ももちろんオンでやりますので、どっちもオンですね。

場所や時間でオン・オフを区切るのではなく、「今」にフォーカスしてその瞬間を今まで以上に大事にしていこうと思いました。

ってかオフってどれがオフにあたるんでしょうか?

何も考えずにダラダラしたり、あれこれ考えずに思いつくまま自分の好きなことをしたりすること?

それもしたくてしているという意味ではオン!!

もしかしたら寝ている時以外は全部オンかもしれません!笑

オンのパワーバランスを考えながらこれからもより充実した時間を過ごしていこうと思います!

タイトルとURLをコピーしました