その週に重点的に取り組むことを決めて、その内容を優先するという週間制度を取り入れています。
今回で4回目となりましたが、この週間制度、なかなかいいですよ!
優先することが決まっているとやることに迷うことが少なくなり、時間の使い方の濃度が濃くなります。
そして、自分がその時にやりたいと思っていることの進度が早い!
なんとなく考えていてもなかなか進まないことが、「やるぞ!」と決めることでどんどん進んでいきます。
物事の進捗は自分の気持ち次第ということがよくわかります。
今週はお片付け・お掃除の週間に決めました。
普段あまり意識せずにほったらかしにしていることを、きちんと片付けることにしました。
自分にとっては風景になってあまり違和感を感じないことに目を向けて、改めてきちんと片付けて見ようと思います。
その過程で断捨離も進めていけたらいいなーと欲張ってしまっているので危ない…。
とりあえず気になっているところから片付けて、きれいに掃除をしていこうと思います。
これ、1週間っていうのもちょうどいいぐらいの期間設定です。
それ以上だと長いと感じて、自分で勝手にやるやらないを決めてしまいそうですが、1週間しかないと思うと結構時間がないので、今日これ済ますぞ!と思って取り組めます。
飽き性の私は1週間で別のことに取り組んで、また戻って来るというパターンも何回もありそうです。
そして、この週間制度の中で私が大事にしていることは「無理をしない」ことです。
あまり一気にやるのではなく、その時間でできることをやって、できなかったらまた次の日くらいの感じで気楽に進めていきます。
これは自分の「やりたい」という気持ちを尊重するために大事なことです。
私は自分のやりたいと思ったことしかできない性格なので、それが「やらねばならないこと」になった瞬間に興味を失ってしまいます。
そうしたら本末転倒です。
自分の性格を理解して、自分の気持ちを尊重しながら自分が気持ちよく楽しく物事を進めていけるように工夫しながらぼちぼちいこうと思います。
さぁ今週も楽しく気持ちよく充実した1週間にするぞー!!