【本の紹介】パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

Audibleで「パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法/柿内尚文著」を聴きました。

この本の中には、新しいアイデアを出すうえでのノウハウがたくさん詰まっています。

新しく聴く単語もたくさんあって、一度では全てを吸収しきれなかったのでまた再度聴いてみようと思います。

その中でも、人の心を掴む観点として、「自分ゴト、あなたゴト、社会ゴト」というフレーズが耳に残りました。

自分ゴト…自分の関心があること
あなたゴト…家族、友人、会社の同僚など、自分と関係が深い人や自分の身近な人に関係があること
社会ゴト…社会的関心や流行など

この3つの要素が盛り込まれることで、人の興味がグッと高まるということで、実際にどんな場面で活用できるのかなーと考えてみました。

いつも行くメダカショップに行ったことを想定して…

「こんにちは!またお越しくださって嬉しいです!以前購入してくださった楊貴妃ダルマメダカは元気にしていますか?その時に一緒に来てくださっていたご友人も先日来られて、別のダルマメダカを購入してくださいました。そのメダカがこちらのネプチューンダルマメダカです。今メダカ業界で話題になっているんです。青色がきれいに出ていますよねー。」

こんなグイグイくるメダカ屋、ちょっと嫌かも。笑

一応黄色マーカーが自分ゴト赤色マーカーがあなたゴト青色マーカーが社会ゴトの要素です。

けっこう無理矢理感ありますね。笑

でも、自分のことを知ってくれていて、いろいろ必要そうな話題を提供してくれているという意味では悪い気はしないので楽しい時間が過ごせそうです。

そのタイミングで買わなくても、また時間があればメダカの話をしに行ってみようかなーと思うかもしれません。

そういう関係性を築くのも営業という意味では大切ですね。きっと。

こうやって相手の興味を引き出したり、自分のアイデアを生み出したりというノウハウが詰まった一冊ですので、ぜひ実際に聴いて(読んで)見てください♪


タイトルとURLをコピーしました